2011年10月~2012年9月まで失業。その間、3か月分の失業保険をもらっていました。2012年10月~2013年5月末まで正社員として働いておりましたが、会社都合で解雇となってしまいます。
勤務期間が短いのですが、失業保険は出ますか?ハローワークに問い合わせしていますが、電話がつながらなくて困っています。よろしくお願いします。
離職票を見ないと正確なことは言えませんが、解雇という事であれば雇用保険の加入期間が6か月と11日以上出勤した月が6か月あれば受給資格があります。
大丈夫なようには思いますが、ギリギリなのでやはりきちんと離職票をご確認ください。1日足りなくても資格はありません。
家計診断お願いします。
貯金したいのに、毎月マイナスです。子供もだんだん大きくなってきたのでこの先不安です。泣


夫→毎月平均17万(歩合制なので毎月1~2万変動あり)
妻→今、求職中(
失業保険を6月からもらう予定)したの子の喘息がひどいため今すぐ働けない状態

子供→5年と1年生



家賃→社宅なのでなし
電気代→8000円
ガス代→5000円
水道代→6000円
駐車場→20000円
ガソリン代→8000円
通信費→30000円(子供含め四台使用、夫が仕事で使うため高い)
家の電話→2000円
保険料(車)→6000円
(個人年金)→12500円
学費→10000円
習い事→14000円
小遣い(夫)→15000円
食費→40000円
雑費→10000円

車は夫の仕事場までの
交通手段が朝早くないため。
手放せません。

みなさんご意見宜しくお願いします。
今赤字でキャッシングしてしまいました。
どうしたらいいですか?
ため息しかでません↓((T_T))
今の収入だと、習い事、子供の携帯は解約しましょう。一年生だと喘息があっても、学校に行ってる間は働けないですか?
お握りが駄目なら、サンドイッチとか駄目でしょうか?ウィンナードックとか。また、週に二回くらいはお握りじゃだめかとか。後、今のお金がたりてない事をちゃんと解ってもらって下さいそしたら、お握りで我慢するかもしれないですし。ないなら、無いなりの生活しか出来ないんです。キャッシングは利子が高いですよ。
転職も考えてみて下さい。
専門的にわかる方いらしたら、詳しく教えてください。
私は社員になって今年で7年目の会社員です。
しかし去年の秋から3年近く前からわずらっている『うつ病』の為、休職することになり現在は傷病手当金をもらいながら
自宅療養中です。

会社で入って払っている社会保険では1年半分の『傷病手当金』を受け取ることができるとのことなのですが、会社の
社員規約では、休職は1年までで、復帰をしないと解雇となりえるとのことで実際今年の8月末で解雇になってしまします。
会社の手続き等をしてくれている方のお話だと・・・
たとえ解雇になっても社会保険の1年半分までは、残り半年分あるので少しは傷病手当の手続きを自分で行えば金銭的には
貰えるとのことですが、7年社員で一応在籍している今現在、雇用保険も払っているので、解雇になった場合『失業保険』は
別に改めて手続きをすれば少しは貰えるのでしょうか?

今、自分の中で復帰出来る自信がなく、このまま行くと解雇になるのは目に見えている状態ですが『傷病手当金』と
『失業保険』を一緒にもらうことは出来るのでしょうか?

それとも、どちらしかもらうことが出来ないのでしょうか?
もし、その場合はどちらになるのでしょうか?
(例えば、金額でどちらかを選んで片方だけになるとか・・・?)

それとも、自己都合による退職なので失業保険は貰えないのでしょうか?

詳しく専門的?にわかる方がいらしたら、ぜひ詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
同時受給はできませんが、退職後ハロワに離職表を提出し受給延長の手続きだけはしておくことを薦めます。
これは病気や出産、介護ですぐに働けない人のために受給期間を延長する制度です。私はこれを知らずに丸々損をしました…
元高収入で現在失業中の夫と喧嘩をついしてしまいます。結婚3年目の夫婦です。夫はアメリカ人で現在米国で暮らしています。08年、婚約直後に夫が失業しましたが、予定通り結婚しました。それま
での収入が1200万円くらいだったところから失業保険をもらう生活となりましたが、私の収入と夫の失業保険でどうにか暮らしてきました。それから2年、夫は起業しましたが、思うように行かず今年に入って再就職活動を始めました。本心は経営を続けたいでしょうし、私も今まではサポートしてきましたが、昨年暮れに失業保険がきれて、家庭に全くお金をいれられない状態が今現在3ヶ月続いていて、私の収入だけで暮らしていくのが厳しい状況です。これまでお金がなくても夫婦仲はよかったのに、最近喧嘩が増えました。理由は夫の再就職活動が想像以上に厳しく、夫がイライラしている事と、私が仕事から帰宅後に夫が仕事探しをしていない状態で他の事をしているととってもイライラしてしまうのが重なっている感じです。夫は仕事熱心で頭も良いので本気になればすぐ昔みたいな仕事が見つかると思っていたのに、現実は4次面接までいってダメだったとか、そんなのが多くて疲れます。いまこの2年半を振り返ると甘かったのかな、起業せずにさっさと再就職活動していれば良かったのに、と思ってしまいます。一方私自身は少しでも収入を上げようと転職活動をした結果、駄目元で受けた企業にかなりの倍率で受かったりして割と順調なのですが、外国人という立場で年齢も夫よりずいぶん若いのに「支える立場」で居続けることに疲れてきています。家を買ったり子供を作ったりという年齢的にいえば当たり前の事に取りかかれない事にもストレスを感じています。そしてそういう不満から夫のプライドを傷つけてしまうような喧嘩が増えました。夫が仕事探しを頑張っているのは分っていますが、出口が見えない道を歩いている気分です。どうすれば喧嘩せずに良い妻でいられるのでしょう??参考までに、夫37歳私29歳。互い日英バイリンガルなので国際結婚ですがあまりそういう意識がなく文化の差や言語の壁は感じません。夫はどちらかというと亭主関白っぽい性格で古風です。
私はまだ結婚していませんが、以前会社を経営し、いまだに会社の借金を払いながら転職やアルバイトを繰り返している彼と、結婚前提でお付き合いしています。(彼37歳・私34歳)彼もいずれまた起業したいとのことで、大きな野望を持ちながら、勉強したり働いたりしています。私は自営業で、質問者さんのように私も順調に生活できています。
ご主人は相当のプライドをお持ちだと思います。そういう方に限って、”男がナントカしなければ!!”と、ものすごい強い責任感を持ってるんですよね。ですので「この苦労は必ず報われる」と励ましながら、「一緒に頑張ろう」という気持ちで接すれば少し楽になるかなと思います。私も、自分の今の順調な仕事の話は、今の彼にとっては酷だと思う時もありますが、背中を押す気持ちで話します。彼は未だ起業できず、苦悩しています。ご主人も精一杯取り組んでいるわけですし、「彼の目標や夢は、自分の夢」という前向きな気持ちで接してみるのはいかがですか?私たちが結婚できない理由は「お金が無い」ということですが、目標を持ってます。自分のためと思って、励ましてあげてください。「応援する」ということは「道を邪魔しない」ことだと思います。お体には気をつけて、頑張ってくださいね!
主人が会社を退職しました。まず何をしたらいいのか、しなきゃいけないこと、しないと損すること、色々あると思いますが
無知でわかりません。アドバイスください。
状況はまず3月15日に会社を退職しました。会社からはまだ離職票は届いていません。社会保険は返還しました。
離職票がないためにまだ国民健康保険に加入していません。(手元に保険証がない状態です)転職先は今ハローワーク
で求職申し込みはしましたが失業保険の手続きはしていません。書類が何も届いてないので・・・。
離職票がないと保険に加入できないとのことですが転職はすぐにでも見つけて働くつもりです。それでも離職票が届いたら
すぐに保険加入したほうがいいのでしょうか。それとも社会保険の任意継続の手続きがいいでしょうか?失業保険は自己都合
3カ月となっていますがすぐに転職する場合手続きしても意味ないのでしょか?退職して何をするべきことなのか知らないと損をする事もありそうなので色々教えてください。
まずは、健康保険証を任意継続〔会社で入っていた保険をそのまま使い続ける事最長2年間まで〕か国民健康保険に加入する必要があります。
国民健康保険に加入する場合は、退職証明書が必要となりますので会社から取得してください。取得したら役所に出向き国民健康保険に入りたい旨を伝え、所定の書類を記入すればそれから一週間ほどで手元に保険証は届きます。
離職票のほうですが、まず貰ったらハローワークに出向き休職手続きを行います。この後待機期間7日間、その後所定の日にちにハローワークに出向き一度認定を受けその後自己都合の場合は3ヶ月待機期間がありますのでその間は給付を受ける事はできませんので悪しからず
待機期間終了後認定を受けていよいよ給付が始まります
何にしろ出来る限り早く動く事が先決です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN