私は失業保険がもらえるのでしょうか?

昨年4月から11月中旬まで正社員で働いていました。(約7ヶ月社会保険加入
退職して5日後にパートとして働きだしました。
そして、今年5月末に退職予
定です。
パートでしたが社会保険に加入しており、
加入期間は6ヶ月未満です。

この場合は失業保険をもらえるのでしょうか?

もらえるとしたらいくらぐらいもらえるのでしょうか?
パートのお給料は毎月155000円ほどてした。(保険、税金など引く前)

今後のために知っておきたいので
よろしくお願いいたしますm(__)m
失業保険が受給できるか出来ないかは前職も含め過去2年間で通算12か月以上勤務していた事と会社が雇用保険をかけて天引きしていたかどうかで決まります。

尚、失業保険を受給されてる間は扶養には入れませんのでご注意を。
国保と国年と税金ついて。
来年から大学院に進学するため、10年以上勤めた職場を6月末で退職し、妻の扶養に入りました。
現在、健康保険と年金は現在妻の扶養。
失業保険がもうすぐ支給されるので、その期間は扶養からはずれるように妻の職場の担当者から言われています。
失業保険は120日なので3月まで支給されます。
健康保険は3月に最後の失業保険の給付があってから、また妻の扶養に入ります。
税金のうち住民税はもう今年の分は請求がきたので全額納め終わりました。
所得税は、7月以降分は確定申告をすればよいと聞きました。
①年金は国保に入るべきか、学生になるので免除を申請すべきかどちらがよいでしょうか。
②税金は、確定申告までに減額等の申請等で何かできることはないでしょうか。
①受給中は国保と国民年金です。年金に関しては世帯主、本人、配偶者の所得しだいですが離職した場合は本人の所得がないものとして扱われるので減免が通りやすい。なので受給資格者証を持って役所に行き申請だけでもしてみたら良いと思います。

国保は自己都合の場合減免の措置がない自治体が多い。

②妻の収入の方が多いなら妻の方で年末調整時に国保や年金を控除すれば良いので特になし。

※受給完了後国保は扶養に入るとおっしゃっていますが年金も扶養にはいれば良い。
学生猶予は免除ではありません。年金480カ月支払ううちの期間は反映されますが金額は反映されません。しかし扶養に入れば支払は0なのに払ったことになりますので将来的にはこっちの方がはるかに良い。
失業保険受給中ですが少なくて生活できません、バイトはできないでしょうか?
受給中、仕事やバイトで給料を貰うと失業保険が停止になるみたいなんですが!
上手くできる方法はありませんかね~。
アルバイトは規制がありますができます。また必ず申告することが必要です。
以下を参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
不採用理由について
先日接客関係の仕事の面接に行ってきました。そこで担当の方に
「接客業やってたのはいいね」と言われたのですが「でもちょっと家からここまでの距離が気になる」と言われました。

そこの会社は交通費は規定支給ってことで私としてはそこらへんは仕方ないと思ってたのですが、面接担当の人に「遠いね、片道いくらかかる?車はもってるの?」といろいろ聞かれました。

確かに片道一時間はかかります。

結果不採用だったのですが、採用する側としてはいくら交通費規定支給でも遠い人は採用できないのでしょうか?

後そこの会社条件は週2から3日だけの勤務であまり給与的にはよくないのです。私はまだ失業保険をもらってないのですが
「前の会社長く勤めてたから失業保険いい金額もらえるのではないかい?」と言われました。

やはりそういう点でも不採用にいたったのでしょうか?

受け答え、服装はちゃんとしていったので不採用にはすごくショックでした。

今後をふまえなぜ不採用になるのか自分なりに反省したいと思ってます。

どうかご回答お願いします。
あなたがきちんとした人だから、この人なら、もっといい仕事先が見つかって、すぐにやめるだろうと、思われたんじゃないのかな?
仕事内容がわかりませんが、週に2、3日の仕事って、近所の主婦がパートで働くなら長く勤めるでしょうけど、そうじゃない人はすぐにやめると思います。条件が悪いから。


ちなみに、失業保険をもらって、学校に行く気はないんですか?ハローワークなどで主催している学校(1か月とか、3カ月とか、6カ月とかのものがある)に行けば、無料だし、失業給付の受給期間が終わっても、学校に行っている間は受給できますよ。(受給の期間と、学校が始まる次期のきまりごとがいろいろあります)
まあ習うと言っても、事務系が多いですが・・・。接客の仕事?なら関係ないかな?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN