公共職業訓練とアルバイトについて質問させてください。
検索してみたんですが、人によって色々だったので…
今失業保険の給付制限の期間中です。
職安でこの期間中はいくらアルバイトをさ
れても問題がないと言われたので、アルバイトを見つけ1日4時間から5時間ほど時給800円
週4日ぐらいのアルバイトをしています。
20日からの公共職業訓練に合格し、20日から制限が解除になり失業給付がもらえるのですが、
今のアルバイトも続けたいです。
職安に相談したら、
問題ないけど、週20時間未満なら減額、週20時間越えると失業給付は遅れて支給されると言われました。
ただ、この説明をしていただいた職員さんが多分新人の方でかなり頼りなくて信用できませんでした…。
突っ込むと黙ってしまうような方だったので諦めて帰ってきました。
のでこちらにもし詳しく知っておられる方いらっしゃいましたら、↑の解釈で間違いがないのかと、
私の給付日額が3900円ほどなのですが、アルバイトをして減額になると損なのか 教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
検索してみたんですが、人によって色々だったので…
今失業保険の給付制限の期間中です。
職安でこの期間中はいくらアルバイトをさ
れても問題がないと言われたので、アルバイトを見つけ1日4時間から5時間ほど時給800円
週4日ぐらいのアルバイトをしています。
20日からの公共職業訓練に合格し、20日から制限が解除になり失業給付がもらえるのですが、
今のアルバイトも続けたいです。
職安に相談したら、
問題ないけど、週20時間未満なら減額、週20時間越えると失業給付は遅れて支給されると言われました。
ただ、この説明をしていただいた職員さんが多分新人の方でかなり頼りなくて信用できませんでした…。
突っ込むと黙ってしまうような方だったので諦めて帰ってきました。
のでこちらにもし詳しく知っておられる方いらっしゃいましたら、↑の解釈で間違いがないのかと、
私の給付日額が3900円ほどなのですが、アルバイトをして減額になると損なのか 教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
こんにちは。
職業訓練を受講される、ご予定ですよね?
職業訓練は、毎日講義があり、
きちんと出席しないといけないので、
アルバイトをする時間が、なくなると思うのですが‥。
職業訓練を受講される、ご予定ですよね?
職業訓練は、毎日講義があり、
きちんと出席しないといけないので、
アルバイトをする時間が、なくなると思うのですが‥。
~妊娠と仕事~
今、妊娠3ヶ月の妊婦です。
つわりもないし、出産費用等、今からお金もかかるので、短期の派遣の仕事を探してみるつもりなのですが、
妊娠していることは、派遣会社に伝えておいた方がよいのでしょうか?
騙すみたいになってしまいますが、妊娠のことを告げると仕事が来ない気がします…
妊娠後、何らかの就活をして働いた方とかいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、前職は、結婚した際、引っ越さなければならなかったので泣く泣く辞めました。
4月からは半年間、職業訓練校に通っていて、もうすぐ失業保険が切れるのでとても金銭面が不安なので働きたいのです。
ちなみに、ダンナ様の給料は、一般事務の女性の年収より低い上に、管理は姑です…
かなりやり繰りが大変な様子なので、病院代欲しいと自分から言いにくいので、今は失業保険で払っている状態です。
今、妊娠3ヶ月の妊婦です。
つわりもないし、出産費用等、今からお金もかかるので、短期の派遣の仕事を探してみるつもりなのですが、
妊娠していることは、派遣会社に伝えておいた方がよいのでしょうか?
騙すみたいになってしまいますが、妊娠のことを告げると仕事が来ない気がします…
妊娠後、何らかの就活をして働いた方とかいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、前職は、結婚した際、引っ越さなければならなかったので泣く泣く辞めました。
4月からは半年間、職業訓練校に通っていて、もうすぐ失業保険が切れるのでとても金銭面が不安なので働きたいのです。
ちなみに、ダンナ様の給料は、一般事務の女性の年収より低い上に、管理は姑です…
かなりやり繰りが大変な様子なので、病院代欲しいと自分から言いにくいので、今は失業保険で払っている状態です。
働く以上は妊婦であることは伝えるべきです。
過去に妊婦の方が2ヵ月限定で派遣されたことがあります。
感想は疲れました。
2ヵ月限定なので細かい仕事を教えることも出来ず、かといって簡単な物品補充も気にしながら頼んだり。コピー用紙4束入りの箱とか運ばせられないし…とか。
いずれ辞めると分かっている人に仕事を教えるのは、とてもしんどいです。
家庭の事情もあるのでなんとも言えませんが、妊婦でも大丈夫?と確認は必ずしてお仕事なさって下さい。
過去に妊婦の方が2ヵ月限定で派遣されたことがあります。
感想は疲れました。
2ヵ月限定なので細かい仕事を教えることも出来ず、かといって簡単な物品補充も気にしながら頼んだり。コピー用紙4束入りの箱とか運ばせられないし…とか。
いずれ辞めると分かっている人に仕事を教えるのは、とてもしんどいです。
家庭の事情もあるのでなんとも言えませんが、妊婦でも大丈夫?と確認は必ずしてお仕事なさって下さい。
現在、失業保険を需給中で現在就職活動をしているのですが、何社か企業に応募をしておちてしまいました。
不合格通知がきた時点で電話番号等消してしまいネットでしらべてもおちた企業がでてきません。この場合
失業認定報告書に電話番号など詳しい詳細が記載できないのですがこのばあい、活動回数には入らなくなってしまうのでしょうか?
不合格通知がきた時点で電話番号等消してしまいネットでしらべてもおちた企業がでてきません。この場合
失業認定報告書に電話番号など詳しい詳細が記載できないのですがこのばあい、活動回数には入らなくなってしまうのでしょうか?
やはり、項目データを埋め切らないと嫌がられるでしょうから、
せっかく行った求職活動、何らかの手立てでデータを完璧に揃えて回数に加えたいです。
*電話帳(特にハローページ)
*104案内
*ネット検索の方法を手広く=㈱なども付けてみる、iタウンページなどからも
…ぐっどらっく☆
せっかく行った求職活動、何らかの手立てでデータを完璧に揃えて回数に加えたいです。
*電話帳(特にハローページ)
*104案内
*ネット検索の方法を手広く=㈱なども付けてみる、iタウンページなどからも
…ぐっどらっく☆
明日ハローワークにて失業保険の手続きをとるのですが、職業訓練校にハローワークを通して通えば3ヶ月の待機期間を経ずに支給して貰えるそうなのですが保険は大体いくらほ
ど貰えるのでしょうか?
また、訓練校は毎日通うのですか? 詳しい方回答よろしくお願いいたします。
ど貰えるのでしょうか?
また、訓練校は毎日通うのですか? 詳しい方回答よろしくお願いいたします。
職業訓練を受講すれば給付制限が解除されますが、受講申し込みをして面接をして合格したとしても2ヶ月位の期間を要しますので差ほど早くもらえるとは思えません。
離職前6ヶ月の給料が変わらす20万円でしたら5割の10万円が失業給付となります。給料が12万円未満でない限り5割以上の給付はありません。
職業訓練校は9時~16時30分位までで土日祝日は休みとなります。
長期のコースなら夏休みや冬休み(2週間程度)があります。
離職前6ヶ月の給料が変わらす20万円でしたら5割の10万円が失業給付となります。給料が12万円未満でない限り5割以上の給付はありません。
職業訓練校は9時~16時30分位までで土日祝日は休みとなります。
長期のコースなら夏休みや冬休み(2週間程度)があります。
関連する情報